<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

教育情報の公表 保護者の方へ 卒業生の方へ 外国人留学生の方へ 高校教職員の方へ 企業・一般の方へ --> 訪問者別 保護者の方へ 卒業生の方へ 外国人留学生の方へ 高校教職員の方へ 企業・一般の方へ 受験生の方 在学生の方 関連施設・団体 情報ライブラリー 附属天理図書館 附属天理参考館 附属おやさと研究所 学校法人天理大学 天理高等学校第1部 天理高等学校第2部 天理中学校 天理小学校 天理幼稚園 株式会社キャンパスサポート天理 関連施設・団体 情報ライブラリー 附属天理図書館 附属天理参考館 附属おやさと研究所 学校法人天理大学 天理高等学校第1部 天理高等学校第2部 天理中学校 天理小学校 天理幼稚園 株式会社キャンパスサポート天理 検索 アクセス EN お問い合わせ 資料請求 関連施設・団体 情報ライブラリー 附属天理図書館 附属天理参考館 附属おやさと研究所 学校法人天理大学 天理高等学校第1部 天理高等学校第2部 天理中学校 天理小学校 天理幼稚園 株式会社キャンパスサポート天理 EN 大学紹介 大学紹介 天理大学について 建学の精神と教育目標 理念と歩み 校歌・逍遥歌・学歌・シンボルマーク 天理大学百年史 宗教主事 学長室 情報公開 教育情報の公表 大学評価 3つのポリシー カリキュラムツリー・マップ 大学組織図 取り組み・ガイドライン キャンパスとアクセス 広報誌『はばたき』 まほろば募金 重要なお知らせ ニュース イベント お問い合わせ 個人情報保護方針 採用情報 入試情報 入試情報 受験生の方へ 入試選びのポイント 入試方式 過年度入試データ 出願について 出願書類等 インターネット出願の流れ 入学検定料 受験について 受験後の流れ 入学手続き 納付金 奨学金・奨励金 学寮について Q&A 入試相談会 オープンキャンパス 資料請求 学部・大学院 学部・大学院 人文学部 宗教学科 国文学国語学科 歴史文化学科 心理学科 社会教育学科 社会福祉学科 国際学部 韓国・朝鮮語学科 中国語学科 英米語学科 外国語学科 国際文化学科 日本学科(留学生対象) 体育学部 体育学科 医療学部 看護学科 -->看護学科 臨床検査学科 大学院 宗教文化研究科宗教文化研究専攻 臨床人間学研究科臨床心理学専攻 体育学研究科体育学専攻 全学教育推進機構 教育・研究 教育・研究 天理大学の学び シラバス 総合教育科目 天理大学の教員養成 全学教育推進機構 総合教育センター 数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル) 情報ライブラリー 教員・研究者一覧 メディア出演・講演情報・教職員の新刊案内 おやさと研究所 キャリア・資格支援 キャリア・資格支援 取得可能な資格 進路・就職支援プログラム インターンシップの取り組み 進路・就職実績 キャリアアップ講座 キャリア支援課 就職支援システム 採用担当の皆様へ お役立ちリンク 学生生活 学生生活 各種サポート 学年暦 図書利用・PC自習室・厚生施設 学生相談室 健康・保険 学寮について 学生生活支援 障がい学生支援 学費・奨学金 学費 奨学金 高等教育の修学支援新制度 クラブ・サークル 課外活動手続き等 在学生の方へ 採用担当の皆様へ --> 国際体験 国際体験 国際参加プロジェクト 国際スポーツ交流実習 海外インターンシップ 外交官養成プロジェクト 学内の国際交流プログラム iCAFé 外国人留学生の方へ 各種手続き 保険制度・補償制度 授業料減免・奨学金 海外分校(パリ・ニューヨーク) 交流協定校 海外留学プログラム 交換留学 認定留学 短期留学 各種留学奨学金 留学Q&A 留学体験者の声 渡航中の安全と危機管理 海外語学実習・研修・派遣プログラム 社会連携 社会連携 生涯学習 地域・企業との連携 天理英語村 天理大学サテライトCafe & LS─「Caramel Market」 カウンセリングルーム ボランティア活動 訪問者別 受験生の方 在学生の方 在学生保護者の方 卒業生の方 受験生保護者・高校教職員の方 外国人留学生の方 企業・一般の方 お問い合わせ 資料請求 採用情報 まほろば募金 リンク プライバシーポリシー HOME教育・研究教員・研究者一覧長森美信 教育・研究教員・研究者一覧 教授 国際学部韓国・朝鮮語学科 長森美信 (ナガモリ ミツノブ) NAGAMORI Mitsunobu 電子メール:[email protected]天理大学学術情報リポジトリ(学内論文・報告書など) 基本情報 研究活動詳細学会・社会活動等 基本情報 学位 担当科目 シラバスを見る 現在の専門分野 現在の研究課題 所属学会名 経歴 メッセージ 学位博士(文学)2003年担当科目韓国・朝鮮語演習1 韓国・朝鮮語演習2 韓国・朝鮮語演習3 韓国・朝鮮語演習4 韓国・朝鮮文化交流史1 シラバスを見る (受講対象者別) 2023年度以前入学生現在の専門分野朝鮮史学 朝鮮中近世史所属学会名朝鮮学会 朝鮮史研究会 韓国・朝鮮文化研究会 東洋史研究会 東方学会経歴韓国歴史研究会研究会員(1998年7月〜2003年2月)朝鮮史研究会幹事(2004年4月〜現在)朝鮮学会常任幹事・編輯委員(2005年4月〜現在)・会計監査(2006年4月〜2010年4月)国際日本文化研究センター共同研究員(平成18/2006年度)朝鮮時代史学会(韓国)編集委員(2014年1月~現在)1999〜2002年 漢陽大学校国際文化学部(韓国)専任講師2002〜2004年 ソウル大学校韓国文化研究所(韓国)客員研究員2003〜2005年 日本学術振興会特別研究員PDメッセージ歴史学は、現在の韓国・朝鮮を知るための大きなツールとなります。韓国・朝鮮の言語を学び、歴史・文化を知ることは、現代の韓国・朝鮮社会に対する理解を大いに助けてくれるでしょう。韓国・朝鮮に限らず、大学4年間を通してできるだけ多くの異文化に接してください。天理大学にはその環境が整えられています。大学での講義・演習、そして自己の経験を通して、自分自身の考えを持ち、またそれを正しく人に伝えられるようになっていただければと思います。 研究活動詳細 著書論文その他 著書 中近世の朝鮮半島と海域交流 (共著),汲古書院,351~437頁 2013年05月29日 朝鮮史研究入門 (分担執筆),名古屋大学出版会,148〜154頁、387〜390頁 2011年06月10日 世界史史料 第4巻 東アジア・内陸アジア・東南アジアⅡ 10-18世紀 (分担執筆),岩波書店,231〜235頁、238〜239頁、245〜248頁 2010年11月26日 『世界のなかの韓国(文化で見る韓国史5)』(韓国語) (共著),太学社、ソウル,238頁〜266頁 2009年06月10日 論文 壬辰戦争(文禄・慶長役)における朝鮮被虜人と降倭ー日本人になった朝鮮人、朝鮮人になった日本人ー (単著),『民衆史研究』105号 民衆史研究会,23頁~39頁 2023年05月20日 壬辰・丁酉(文禄・慶長)乱における朝鮮人被擄人の日本定住―朝鮮人キリシタンを中心に― (単著),『天理大学学報』253輯 天理大学,1頁~32頁 2020年02月26日 一七世紀朝鮮士人と洛東江ー『寒岡先生蓬山浴行録』を中心にー (単著),『朝鮮学報』249・250輯合併号 朝鮮学会,1頁~37頁 2019年01月26日 日本における韓国学研究の回顧と現況―天理大学と朝鮮学会を中心に―(韓国語・日本語) (単著),『慶南学』34号(韓国・慶尚大学校慶南文化研究院),99頁~121頁(韓国語)、123頁~139頁(日本語) 2015年12月30日 朝鮮前期の漢江津渡―渡丞制下の京江津渡を中心に― (単著),『年報朝鮮學』17号 九州大学朝鮮学研究会,15頁~46頁 2014年12月26日 天理大学附属天理図書館所蔵『東槎録』について――金仁謙『日東壮遊歌』との関連から―― (単著),『国際シンポジウム』29集(前近代における東アジア三国の文化交流と表象――朝鮮通信使と燕行使を中心に――)国際日本文化研究センター,163頁〜175頁 2011年03月31日 戦後日本における朝鮮中近世史研究―1970年代までの高麗・朝鮮時代史研究を中心に― (単著),『朝鮮史研究会論文集』48集 朝鮮史研究会,59頁〜96頁 2010年10月30日 朝鮮伝統船研究の現況と課題―近世の使臣船を中心に― (単著),『年報朝鮮學』13号 九州大学朝鮮学研究会,27頁〜51頁 2010年05月31日 一八世紀朝鮮における対済州賑恤穀の輸送実態 (単著),『天理大学学報』214輯 天理大学,17頁〜36頁 2007年02月26日 一七三九年朝鮮漂着民が見た琉球─天理大学附属天理図書館所蔵『増補耽羅誌』の漂流関係記録をめぐって─ (単著),『南島史学』68号 南島史学会,19頁〜33頁 2006年10月25日 朝鮮近世海路の復元 (単著),『朝鮮学報』199・200輯合併号 朝鮮学会,151頁〜190頁 2006年07月26日 一八世紀済州の凶年と賑恤策―朝鮮王朝国家の済州支配と関連して― (単著),『朝鮮学報』193輯 朝鮮学会,33頁〜74頁 2004年10月26日 朝鮮後期商品流通経済と地方浦口 (単著),『千里山文学論集』70号 関西大学大学院,49頁〜87頁 2003年09月30日 朝鮮後期済州の進上物調達と輸送(韓国語) (単著),『耽羅文化』 23号 済州大学校耽羅文化研究所,133頁〜162頁 2003年02月25日 朝鮮後期済州の進上物資調達と海上輸送 (単著),『史泉』 93号 関西大学史学・地理学会,24頁〜46頁 2001年01月31日 李朝後期の海上交易─全羅道地域を中心に─ (単著),『千里山文学論集』 59号 関西大学大学院,113頁〜144頁 1998年03月31日 その他 口頭発表:(書評)矢木毅『評伝成牛渓:朝鮮の孔子廟と儒学者』(2022年、臨川書店) (単独),朝鮮史研究会関西部会1月例会(於 河合塾セルスタ3F会議室1) 2024年01月27日 口頭発表:降倭たちの戦後―壬辰戦争と日本人の朝鮮定住 (単独),九州史学会大会朝鮮学部会(於 九州大学伊都キャンパス) 2023年12月10日 朝鮮国王の名前―呼称という迷路(下) (単著),『年報朝鮮學』25号,61頁~70頁 2022年12月25日 奉化青巌亭―朝鮮士人と亭子文化(五)― (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』21号,268頁~277頁 2022年10月15日 口頭発表:(紹介)李榮薫著(須川英徳監訳、加藤裕人・大沼巧訳)『韓国経済史―先史・古代から併合まで―』(2021年、春風社) (単独),朝鮮史研究会関西部会5月例会(於 立命館大学大阪いばらきキャンパス) 2022年05月28日 朝鮮国王の名前―呼称という迷路(上) (単著),『年報朝鮮學』24号,109頁~117頁 2021年12月25日 三陟竹西楼―朝鮮士人と亭子文化(四)― (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』20号,198頁~207頁 2021年10月15日 一七世紀朝鮮士人(ソンビ)と河川空間―澗松趙任道と洛東江― (単著),『朝鮮史研究会会報』225号,13頁~16頁 2021年09月13日 口頭発表:17世紀朝鮮士人と河川空間―澗松趙任道と洛東江― (単独),ミニシンポジウム「朝鮮環境史の創成にむけた河川の管理・利用に関する総合的研究」朝鮮史研究会関東部会2021年3月例会(オンライン開催) 2021年03月27日 江陵鏡浦台―朝鮮士人と亭子文化(三)― (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』19号,186頁~195頁 2020年10月15日 翻訳:李泰鎭著「明治日本政府の歴史教育政策と朝鮮史(韓国史)」(韓→日) (単訳),『朝鮮学報』255輯,1頁~45頁 2020年06月25日 潭陽俛仰亭と瀟灑園―朝鮮士人と亭子文化(二)― (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』18号,278頁~287頁 2019年10月15日 書評:高東煥著『韓国前近代交通史』(トゥルニョク、ソウル、2015年) (単著),『朝鮮史研究会会報』216号,2頁~10頁 2019年08月01日 口頭発表:17~18世紀における朝鮮人の「移動」 ―定住する被擄人、送還される漂流民― (単独),第69回日本西洋史学会大会・小シンポジウム「国家的な観点から見る17世紀以降のユーラシア世界における「人の移動」」(於 静岡大学 静岡キャンパス) 2019年05月19日 口頭発表:(書評)高東煥著『韓国前近代交通史』(トゥルニョク、ソウル、2015年) (単独),朝鮮史研究会関西部会1月例会  (於 河合塾梅田校セルスタ会議室) 2019年01月26日 訪忘憂亭記―朝鮮士人と亭子文化― (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』17号,166頁~172頁 2018年10月15日 口頭発表:壬辰・丁酉(文禄・慶長)役における朝鮮被擄人の日本定住―朝鮮人キリシタンを中心に― (単独),第69回朝鮮学会大会(於 天理大学) 2018年10月07日 一七世紀朝鮮士人と洛東江-『寒岡先生蓬山浴行録』を中心に- (単著),『朝鮮史研究会会報』212号,9頁~15頁 2018年07月31日 口頭発表:日本における韓国前近代史研究の現況と課題―朝鮮時代史を中心に― (単独),国際学術シンポジウム「韓国における日本研究と日本における韓国研究」(於 韓国 漢陽大学校),予稿集:31~39頁(韓国語),129~137頁(日本語) 2018年06月08日 口頭発表:朝鮮関連資料・情報の利用教育と図書館との連携―天理大学での取り組みを例に― (単独),平成29年度アジア情報関係機関懇談会(於 国立国会図書館関西館) 2018年03月06日 口頭発表:十七世紀朝鮮士人と洛東江―『寒岡先生蓬山浴行録』を中心に― (単独),朝鮮史研究会(関西部会)2月例会(於 河合塾大阪校セルスタ3階会議室) 2018年02月24日 翻訳:金炫榮「朝鮮後期文人の中国書画理解―申緯(一七六九~一八四五)の「倣梅道人山水」の読解―」(韓→日) (単訳),『朝鮮学報』245輯 朝鮮学会,1頁~28頁 2017年10月26日 天理大学・釜山大学校「日本のなかの韓国文化」学生調査団・近畿編 事業実施報告書 (編著),天理大学出版部,全206頁 2017年03月20日 展評 朝鮮王朝――宴と儀礼の世界 (単著),『韓国朝鮮の文化と社会』15号,124頁~145頁 2016年10月15日 口頭発表:朝鮮時代の漢江舟橋(浮橋) (単独),第67回朝鮮学会大会(於 天理大学) 2016年10月02日 翻訳:一九一〇年代日帝の朝鮮「文明化」政策と三・一運動 (単訳),『朝鮮学報』205輯 朝鮮学会,1頁~41頁 2015年10月26日 朝鮮王朝実録をどう読むか―「正史」と「史実」― (単著),『アジア研究』10号(静岡大学人文社会科学部アジア研究センター),75頁~81頁 2015年03月 口頭発表:天理大学附属天理図書館所蔵『東槎録』と金仁謙著『日東壮遊歌』 (単独),第65回朝鮮学会大会(於 天理大学) 2014年10月05日 項目執筆:粛宗,荘献世子,純祖など21項目 (単著),『新版韓国朝鮮を知る辞典』平凡社 2014年03月19日 口頭発表:〈書評〉松浦章『近世中国朝鮮交渉史の研究』(思文閣出版、2013年) (単独),朝鮮史研究会(関西部会)12月例会(於 中津センタービル8F 会議室) 2013年12月21日 項目執筆:李昖(宣祖),李琿(光海君),李舜臣,李倧(仁祖)など15項目 (単著),『世界人名大辞典』岩波書店 2013年12月13日 『漢江流域における「水環境」史関連史跡等踏査資料集(稿)』 (共著),平成22〜24年度科学研究費補助金「朝鮮半島の「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相―漢江を中心として」研究調査報告書,1頁〜86頁 2013年03月31日 朝鮮史研究会第四九回大会総括 (単著),『朝鮮史研究会会報』191号,1〜3頁 2013年03月31日 書評:李泰鎮『セ(新)韓国史―先史時代から朝鮮後期まで』(2012年、カチクルバン、ソウル) (単著),『朝鮮史研究会会報』190号,7頁〜11頁 2013年03月01日 朝鮮時代の海、そして船 (単著),『世界史の研究』234,50頁〜54頁 2013年02月20日 口頭発表:前近代朝鮮の地誌・地図に見る河川-朝鮮時代の漢江を中心に- (単独),韓国・朝鮮文化研究会 第43 回研究例会 ミニ・シンポジウム「漢江を考える-朝鮮半島における「水環境」史構築をめざして」(於 東京大学) 2013年02月02日 口頭発表:〈書評〉李泰鎮『セ(新)韓国史―先史時代から朝鮮後期まで』(2012年、カチクルバン、ソウル) (単独),朝鮮史研究会関西部会9月例会(於 河合塾梅田校セルスタ会議室) 2012年09月29日 口頭発表:朝鮮時代の漢江津渡―近世日本との比較―(韓国語) (単独),2012年道の歴史研究団国際学術会議「交流の様相と道の政策―韓国と日本」(於 韓国 木浦大学校),予稿集:75〜82頁(日本語),83〜89頁(韓国語) 2012年06月16日 口頭発表:朝鮮時代の津渡―漢江流域を中心に― (単独),科学研究費補助金基盤研究(B)「朝鮮半島の「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相―漢江を中心として」第4回研究会(於 東京大学) 2012年06月10日 口頭発表:朝鮮時代京江の津渡 (単独),日韓共同ワークショップ「道と歴史――日本と韓国」(於 天理大学),予稿集:33〜38頁(日本語),34〜39頁(韓国語) 2011年01月23日 翻訳:李基勳「日帝下全羅南道の陸上交通網」 (単訳),『日韓共同学術大会発表集―2011年日韓共同ワークショップ「道と歴史」』,39頁〜47頁 2011年01月23日 翻訳:鄭成一「朝鮮時代韓日交流の経路と風景――日本五島列島を中心に――」 (単訳),『日韓共同学術大会発表集―2011年日韓共同ワークショップ「道と歴史」』,15頁〜22頁 2011年01月23日 翻訳:鄭木夭根「高麗時代と朝鮮前期全南地域の駅路網構成とその特徴」 (単訳),『日韓共同学術大会発表集―2011年日韓共同ワークショップ「道と歴史」』,3頁〜5頁 2011年01月23日 口頭発表:朝鮮時代漢江の津渡 (単独),共同ワークショップ〈東アジアの「水環境」をめぐる社会・経済・文化の歴史的諸相〉(於 滋賀県立琵琶湖博物館) 2010年12月19日 朝鮮前近代史に関するデータベース (単著),『日本歴史』第740号 吉川弘文館,35頁〜41頁 2010年01月01日 口頭発表:朝鮮総督府『漁船調査報告』にみる植民地期朝鮮伝統船―1910年代の在来型漁船の船体構造 (単独),シンポジウム〈中近世の朝鮮半島と東アジア海域〉(於 九州大学) 2009年12月13日 口頭発表:戦後日本における朝鮮中近世史研究―1945〜70年代の朝鮮時代史研究と田川孝三― (単独),朝鮮史研究会第46回大会(創立50周年記念大会)(於 東京経済大学)  2009年10月18日 口頭発表:朝鮮通信使の遺したもの (単独),公開ワークショップ「朝鮮時代の絵画とその周辺-時代背景への視点」 (於 静岡県立美術館) 2009年03月01日 書評:岡本隆司著『世界のなかの日清韓関係史―交隣と属国、自主と独立―』(講談社選書メチエ、2008年) (単著),『朝鮮史研究会会報』174号,12頁〜18頁 2009年03月01日 口頭発表:朝鮮伝統船研究の現況と課題 ―通信使船を中心に― (単独),九州史学会大会朝鮮学部会  (於 九州大学) 2008年12月14日 口頭発表:朝鮮近世の船と人・物の移動―朝鮮近世水上交通史研究の現住所―(韓国語) (単独),韓日海洋史・海洋文化共同ワークショップ「韓日海洋史研究の最前線」(於 国立木浦大学校),予稿集49頁〜54頁、116頁〜120頁 2008年11月27日 口頭発表:〈書評〉岡本隆司著『世界のなかの日清韓関係史―交隣と属国、自主と独立―』(講談社選書メチエ、2008年) (単独),朝鮮史研究会関西部会9月例会 (於 河合塾梅田校セルスタ会議室) 2008年09月27日 朝鮮史研究会第四四回大会総括 (単著),『朝鮮史研究会会報』171号,1頁〜4頁 2008年04月10日 翻訳:鄭勝模著「門中組織と郷村中人―朝鮮後期の農民層分化と関連した二つの社会層―」(韓→日) (単訳),『朝鮮学報』205輯 朝鮮学会,49頁〜90頁 2007年10月26日 口頭発表:日本における朝鮮人参(韓国語) (単独),高麗人参の歴史・文化的価値再照明のための国際学術シンポジウム (於 ソウル歴史博物館講堂),論文集81頁〜97頁 2007年09月16日 口頭発表:天理大学付属天理図書館所蔵『東槎録』について―金仁謙『日東壮遊歌』との関連から― (単独),国際日本文化研究センター第29回国際研究集会 (於 国際日本文化研究センター),予稿集115頁 2006年10月19日 新聞寄稿:朝鮮王朝時代のソウル (単著),『奈良新聞』 アジア学への招待 2006年07月14日 朝鮮近世の「船人」について (単著),『朝鮮史研究会会報』164号,1頁〜4頁 2006年06月30日 口頭発表:一七三九年朝鮮漂流民が見た琉球―天理大学付属天理図書館所蔵『増補耽羅志』の漂流関係記録をめぐって― (単独),第35回南島史学会大会 (於 関西大学)  2006年06月10日 2005年の歴史学界─回顧と展望─高麗・朝鮮 (単著),『史学雑誌』第115編5号,252頁〜255頁 2006年05月20日 翻訳:咸東珠著「明治後半期の朝鮮史叙述と大衆的朝鮮史像の展開」(韓→日) (単訳),『「文明」「開化」「平和」-日本と韓国』 慶應義塾大学出版会,149頁〜174頁 2006年03月10日 口頭発表:朝鮮近世の「船人」について (単独),朝鮮史研究会関西部会二月例会 (於 河合塾梅田校医進館) 2006年02月25日 口頭発表:朝鮮後期対済州賑恤穀の輸送をめぐって (単独),第56回朝鮮学会大会 (於 天理大学) 2005年10月02日 翻訳:金泓均著「韓国の環境訴訟―セマングム訴訟を中心に―」(韓→日) (単訳),『日韓法制システムの多様性と共通性』 関西大学法学研究所  ,1頁〜37頁 2005年03月31日 翻訳:陰善ピル著「政治権力の民主化と憲法―憲法から見た韓国の選挙政治―」(韓→日) (単訳),『日韓法制システムの多様性と共通性』 関西大学法学研究所,165頁〜197頁 2005年03月31日 翻訳:咸東珠著「近代日本の歴史像と「朝鮮」」(韓→日) (単訳),『韓国・日本・「西洋」―その交錯と思想変容』 慶應義塾大学出版会,273頁〜301頁 2005年03月10日 翻訳:李泰鎭著「明治東京と光武漢城(ソウル)―近代都市への指向性と改造成果の比較」(韓→日) (単訳),『韓国・日本・「西洋」―その交錯と思想変容』 慶應義塾大学出版会,413頁〜462頁 2005年03月10日 一七〜一八世紀朝鮮等海産物の流通様相―青魚・明太を中心に― (単著),『朝鮮史研究会会報』158号,11頁〜13頁 2005年03月01日 翻訳:松本武祝著「戦時動員体制下朝鮮における邑面職員の対日協力」(日→韓) (単訳),『大東文化研究』第48輯 成均館大学校大東文化研究院、ソウル,205頁〜233頁 2004年12月30日 口頭発表:朝鮮後期沿海航路の復元 (単独),九州史学会大会朝鮮学部会 (於 九州大学) 2004年12月12日 口頭発表:一七〜一八世紀朝鮮東海産物の流通構造─青魚・明太を中心に─ (単独),朝鮮史研究会関西部会7月例会 (於 河合塾梅田校セルスタ会議室) 2004年07月24日 口頭発表:朝鮮後期済州商船の交易活動(韓国語) (単独),韓国歴史研究会中世二分科月例研究発表会 (於 韓国歴史研究会、ソウル) 2003年11月21日 口頭発表:朝鮮王朝後期済州島産物の流通構造 (単独),第54回朝鮮学会大会 (於 天理大学) 2003年10月05日 口頭発表:18世紀朝鮮済州地域の凶年と賑恤策─朝鮮王朝国家の済州支配─ (単独),九州史学会大会朝鮮学部会 (於 九州大学) 2002年12月15日 紹介:田代和生著『倭館―鎖国時代の日本人町―』 (単著),『歴史評論』644号,66頁〜67頁 2002年12月01日 口頭発表:朝鮮後期済州凶年と賑恤穀輸送(韓国語) (単独),韓国歴史研究会中世二分科月例研究発表会 (於 韓国歴史研究会、ソウル) 2002年11月13日 翻訳:李憲昶著「柳寿垣と朴斉家の商業振興論」(韓→日) (単訳),論文集『第7回東亜実学国際学術大会―実学と東亜資本主義』 韓国実学学会、ソウル,359頁〜365頁 2002年10月30日 翻訳:金文植著「朝鮮後期知識人の対外認識」(韓→日) (単訳),論文集『第7回東亜実学国際学術大会―実学と東亜資本主義』 韓国実学学会、ソウル,250頁〜254頁 2002年10月30日 翻訳:西尾尚也著「日本関西大学所蔵の高麗墓誌」(日→韓) (単訳),『歴史と現実』44号 韓国歴史研究会、ソウル ,286頁〜298頁 2002年06月30日 韓国大学事情―日本との比較 (単著),『人文学教授の道と生きかた』 漢陽大学校出版部、ソウル,146頁〜173頁 2002年04月25日 インターネットのなかの日本の韓国歴史学研究(韓国語) (単著),『韓国歴史研究会会報』 41号 韓国歴史研究会、ソウル,43頁〜47頁 2000年10月20日 日本の歴史教育と歴史認識(韓国語) (単著),『韓国歴史研究会会報』34号 韓国歴史研究会、ソウル 1999年01月22日 学会・社会活動等 一般活動講演・公開講座等外部資金による研究・活動等 一般活動  朝鮮時代史学会(韓国)編集委員。国際理事(2014年1月~2015年12月) 2014年01月-2019年12月  国際日本文化研究センター共同研究員 2006年01月-2007年03月  朝鮮学会 常任幹事及編輯委員。会計監査(2006年4月〜2010年4月) 2005年04月-現在まで  朝鮮史研究会 幹事 2004年04月-現在まで  韓国歴史研究会(韓国)研究会員 1998年07月-2004年02月 講演・公開講座等 朝鮮王朝実録を読む―朝鮮王朝の歴史はどう伝えられたのか― 「朝鮮王朝実録」は約五百年、25代に及ぶ歴代王の事蹟を朝鮮王朝政府が編纂した記録で、王朝の「正史」とされている。この実録を通して、朝鮮王朝五百年の歴史がどのように伝えられてきたのかを論じた。,京都市生涯学習総合センター(京都アスニー),京都市生涯学習総合センター(京都アスニー) 2023年09月08日 訓民正音―ハングルの誕生― 現在の韓国で「ハングル」とよばれる固有の文字の歴史と構造について解説した。15世紀、朝鮮王朝国王世宗による「訓民正音」創製の過程について述べた後、「ハングル」の仕組みと読み方、ハングル誕生が後の社会に与えた影響について論じた。,天理大学・奈良新聞社共催,奈良新聞社3階セミナールーム 2023年06月24日 朝鮮王朝実録をどう読むか―「正史」と「史実」― 朝鮮王朝の正史である「実録」をテキストとし、またフィクションを織り交ぜて描かれる韓流ドラマ(史劇)に登場する人物や出来事を例に、「正史」とは何か、「史実」とは何かについて述べた。,静岡大学アジア研究センター・静岡歴史教育研究会共催,静岡大学 2014年11月16日 リカレント講座「朝鮮王朝史―王とその時代」  全3回。朝鮮(李朝)の建国者太祖から第11代中宗まで、歴代王の行績を紹介しつつ、朝鮮時代前期の政治史を整理した。,泉佐野市,泉佐野市立佐野公民館多目的室 2013年07月20日-2013年08月03日 リカレント講座「朝鮮王朝史―王とその時代」 全3回。朝鮮の建国者太祖から第7代世祖まで、歴代王の行績を紹介しつつ、朝鮮という国がどのように形成されていったのかを整理した。,泉佐野市,泉佐野市立佐野公民館多目的室 2012年07月21日-2012年08月04日 「朝鮮王朝国家と地方支配」 主として16世紀頃の朝鮮政府の地方支配の様相について、制度史的観点から述べた。,奈良歴史研究会,奈良女子大学 2012年07月07日 「朝鮮半島の世界遺産」 UNESCO世界遺産に指定された文化財を通して、韓国・朝鮮の歴史を通覧し、仏教と儒教という二つの主人公が交替しながら、韓国・朝鮮の伝統文化を形づくってきたことを述べた。,天理大学・天理市教育委員会共催,天理市文化センター4階オーディオルーム 2011年05月21日 「東アジアのなかの朝鮮――漂流民を中心に」 日本、琉球、中国、安南、呂宋などに漂着した朝鮮漂流民の送還事例を紹介し、近世の東アジア海域を一つの世界として見る視角を示した。,奈良歴史地理の会,奈良県中小企業会館4階大会議室 2008年12月08日 「伝統朝鮮への招待―朝鮮王朝時代のソウル―」 公開講座「アジア学への招待」のうちの1回。1千万都市である韓国の首都ソウルは、六百年の歴史を伝える文化都市でもある。15世紀末に陰陽五行、都邑風水思想をもとに建設された王都ソウルについて、王による儒教道徳実践の場と位置づけ、朝鮮王朝における王の立ち位置、科挙を通して官僚となり王を助けた人々の姿を紹介した。,奈良県社会教育センター(奈良県生涯学習カレッジ)・天理大学公開講座,奈良県社会教育センター 2006年05月27日 外部資金による研究・活動等 朝鮮中近世の水陸交通体系とその利用に関する基礎的研究 科学研究費補助金:基盤研究(C) 2015年-2019年 朝鮮近世の交通路と交通手段に関する基礎的研究 科学研究費補助金:若手研究(B) 2011年-2015年 朝鮮近世の交通に関する歴史地理学的研究 科学研究費補助金:若手研究(B) 2006年-2008年 このページを印刷する 教員一覧へ戻る HOME教育・研究教員・研究者一覧長森美信 教育情報の公表 お問い合わせ 資料請求 天理大学は公益財団法人大学基準協会の大学基準に適合していると認定されています 天理大学の自己点検・評価活動 > © 2014 Tenri University 杣之内キャンパス 〒632-8510 奈良県天理市杣之内町1050 体育学部キャンパス 〒632-0071 奈良県天理市田井庄町80 別所キャンパス 〒632-0018 奈良県天理市別所町80-1 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 外国人留学生の方へ 高校教職員の方へ 企業・一般の方へ 採用情報 リンク プライバシーポリシー 人文学部 国際学部 体育学部 医療学部 大学院 天理大学について 入試情報 教育・研究 学生生活 キャリア・資格支援 国際体験 社会連携 まほろば募金 学校法人天理大学 自己点検・評価活動 採用情報 リンク プライバシーポリシー © 2014 Tenri University 入試情報 訪問者別 受験生の方 在学生の方 保護者の方へ 卒業生の方へ 外国人留学生の方へ 企業・一般の方へ アクセス 検索 -->

888gold 夢洲カジノいつ ビーベット カジノ 評判 徹底解説|beebet レビュー 2023 年 188 Bet Logo PNG Vector (SVG) Free Download
Copyright © The Paper All rights reserved.